ブログ
2025年 4月 2日 新規担任助手自己紹介(坂本)
こんにちは!
この春新しく担任助手になりました
坂本秀斗です!
本日が初ブログになるので自己紹介します。
東京都市大学等々力高校卒で、
横浜国立大学理工学部
の機械工学科に進学予定です。
入学式が明後日なので
絶賛入学準備中です。
中高は鉄道研究部に所属しており、
運動不足になりがちだったので
大学は運動部に入ろうかなと思っています。
受験生時代の得意科目は数学、
苦手科目は化学でした。
物理選択だったので
一応数物化の質問対応には
こたえられるようにする心づもりでいます。
川崎校の皆さんを
普段の学習面はもちろんのこと、
ちょっとした悩み事の相談にも乗るなど、
全力でサポートできるように
していきたいと思います。
これからよろしくお願いします。
明日のブログは野村先生です!お楽しみに!
2025年 3月 29日 朝登校・夜下校について
こんにちは!担任助手2年の田中です。
今日は急に気温が下がりましたね。
風邪ひいてしまったなどないように、天気予報をしっかり見て判断しましょう!
さて、タイトルにある通り
朝登校・夜下校
はできていますか?
正直、できている人は少ないと思います。
そもそも、【受験生】としてどれくらい1日で勉強すべきでしょうか?
正解は、15時間です。(HRでも言われていたと思います!)
校舎が開いている時間でさえ
8:30~21:45
なのですから、この時間をフルで使っても足りません。
尚更朝登校夜下校していない人は勉強足りていないということですね。
恐らくHR等で計画を立てたと思いますが
それを100%守り切れている人はどれくらいいるでしょうか?
計画は合格するために立てたものです。
それを破ってしまったらどんどん合格から遠ざかってしまいます。もったいない!
計画は守りましょう!朝登校も8:30にお待ちしています!
明日は森宗先生です。お楽しみに!
2025年 3月 28日 目指せ!早期受講修了!!
皆さんこんにちは!担任助手2年の花村です
暖かい日が続いた今週でしたが、
週末にかけて気温が下がるそうなので注意してくださいね!
月末でスパートをかけて達成感とともに新学期を迎えましょう~
今日のテーマは「6月末受講終了にむけて」です!
新高3の皆さんは既にHRやチームミーティングでこの件について言われているのではないでしょうか?
東進の「勝利の方程式」では6月までに受講によるインプットを終わらせ、
早期から問題演習や過去問対策によるアウトプットを行います
ということは、インプットが早く終わるほど演習に割くことが出来る時間が増えることになりますよね?
アウトプット型の勉強は経験の蓄積による対応力の向上や、苦手分野克服、
演習量を振り返った際の自信の獲得など様々な効果が期待できます!
6月末受講修了と言う目標は余裕を持ったラインではなく、
「最低限このタイミングで終わらせてほしい!」というデッドラインということを覚えておいてください!
6月を待たずに4月-5月で受講を終わらせ、課題を感じる分野は再受講するなどして
インプットは万全の状態にして過去問等に臨めるようにしましょう!
川崎校では4/7までの期間を春休み期間として朝から開館しています
新高3生からすると長期休みを勉強に活用するチャンスは春休み・夏休み・冬休みしかありません!
受験は皆さんのペースを待ってくれません、、、
早くから勉強した人ほど有利になるある種単純な世界です
「出遅れた!」と感じた人は今からでも1コマ受講しましょう!
少しずつでも勉強を重ねていけば不安もだんだん解消されます
今から一緒に頑張りましょう!
明日のブログは田中先生です!
お楽しみに!
2025年 3月 27日 4月共通テスト本番レベル模試に向けて
こんにちは。担任助手の山田です!
4月の共通テスト本番レベル模試は
いつ実施されるか覚えていますか?
正解は4月27日です。
実はあと1カ月しかありません。
皆さんご存じの通り、新高校3年生のみんなにとっては
合格可能性を上げる最終期限となります!
目標得点を超えるためには、
3月の学習がとても大事になってきます!
春休みに入り、勉強に使える時間が増えたと思います!
最大限勉強に時間を使い、共通テスト本番レベル模試で
発揮できるように頑張りましょう!
現在川崎校は8:30に開館しています!
朝から校舎に来て頑張りましょう!
明日のブログは、花村先生です!お楽しみに!
2025年 3月 24日 新学年に向けて
こんにちは!加藤です!
学年が学校でも切り替わり、
これから春休みが始まり部活などで忙しくなるかと思います。
春休みは少ないながらも勉強を一日中できる
めったにない機会なので
有効活用していきましょう!!
そのなかで加藤がやって欲しいことを
軽くまとめました!
・今やっている高マスを必ず終わらせる
・受講を複数コマ受講する
・登校習慣をつける(8:30登校!!)
どれも基礎基本に繋がることをやって欲しいのです。
基礎固めは時間をきちんと確保して、
丁寧にやることが必須です。
そのためにもこの春休みを有意義に使っていきましょう!!
明日のブログは森先生です!お楽しみに!!