ブログ | 東進ハイスクール 川崎校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 

2025年 4月 19日 勉強と部活の両立

こんにちは!井口です!

だんだん暖かくなってきて

過ごしやすい気温になってきましたね

気分は上々です!!

一年中このくらいの気温であってほしいものです

 

さて今日は「部活と勉強の両立

に関してお話したいと思います

高校生活と言えば

部活も勉強もどちらも大切ですよね

でも部活が忙しくなると「勉強する時間がない…」

と悩む人も多いのではないのでしょうか

高校時代私は吹奏楽部に所属しており

拘束時間が長く遅くまで練習がありました

帰ったらクタクタで勉強どころじゃない…

なんて日もたくさんありました

 

でもそんな時こそ

時間の使い方

を意識してほしいと思います

学校や部活のスキマ時間を上手く活用しましょう!

東進の映像授業なら自分のペースで

時間を調整して授業を受けられるので

忙しい部活生にぴったりですね

忙しい日は高速基礎マスター+復習

その代わり余裕のある日は2コマ受講

などという感じで予定に合わせて調整しましょう

 

時間がない時でも目の前の課題に集中して取り組み

一個一個努力を積み重ねていきましょう!!

 

明日のブログは山田先生です!

是非見てください!!

2025年 4月 18日 山口隼矢のラストブログ

こんにちは。担任助手の山口です。

本日は担任助手として最後のブログを書こうかなと思います。

私ももう大学三年生となり忙しい時期に突入しました。

横国の化学生命系学科では、3年生になると研究室に配属され、

自分の希望の研究室で研究を行います。

私は高分子やセラミックスを研究する分野に行きたいなと思っています。

将来は研究開発をして、服の繊維や靴の繊維を作るなどの材料系に関わりたいです。

皆さんには将来の夢はありますか?

将来の夢が明確にある人、ぼんやりとある人、全くない人、様々だと思います。

それは当たり前のことだし、将来やりたいことがないな、と言う人も、まだ焦らなくていいと感じます。

なぜなら人生は長いからです。

ただ、ここで大事にしてほしいことは、大学、学部選びはとても大事だよ、と言うことです。

全く興味のない分野を突き詰めることは本当に苦だし、大学に行きたくないな、と感じるかもしれません。

大学は学ぶ場なので、そうはなってほしくないな、と思います。

だから、自分が少しでも興味のある分野の学部を選んで欲しいです。

そうなると、自分の将来何をしたいかを考えるのではなく、自分の興味は何なのかを考える時間を作るといいと思います。

人生は長い中でも、大学は自分の将来を形作る大事な期間なのでそこはしっかりと考えましょう。

そしたら、大学に入った後やりたいことが見えてくるはずです。

とにかく!

自分の興味のあることを仕事にするにはまず志望する大学に入ることが大事です!

なので、勉強を怠らずに努力を続けましょう!

疲れたら適度に休憩しましょう!休みすぎはいけませんよ!

皆さんが将来自分の興味があって楽しいと思える職業に出会えるよう、心から全力で応援しています。

長い間、お世話になりました。またみんなにどこかで会えることを楽しみにしています!

以上、山口でした。明日のブログは井口先生です。お楽しみに!

2025年 4月 17日 基礎の固め方について

こんにちは!担任助手1年の野村妃奈です!

 

 

 

私は今日から大学の授業が始まりました!

 

 

 

英語の授業やプリンセススタディーズという様々な国のプリンセスの歴史などを学ぶ授業をしたのですが、とても楽しいです!

 

 

 

月曜から金曜まで1限の必修があるので頑張りたいと思います!

 

 

 

 

皆さん、基礎固めはしっかりできていますか?

 

 

 

 

例えば、高マスの英単語や古文単語を毎日習慣としてやれば前よりも読解力が確実に上がるように、

 

 

 

 

基礎を固めておけば成績アップに繋がります!

 

 

 

 

私は文系だったので、受験の直前まで英単語と古文単語帳を毎日電車で見ていました。

 

 

 

 

そのおかげで夏の時よりもスラスラ読めるようになりました。

 

 

 

 

毎日継続して志望校合格を目指しましょう!

 

 

 

 

今日も一日お疲れ様でした!明日も毎日登校して頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

2025年 4月 16日 学校がある日での受験勉強の進め方

こんにちは!担任助手一年の陳語晞です!!

 

四月も半分過ぎ、新学期の生活にも慣れ始めたころではないでしょうか?

 

改めて、進学、進級

おめでとうございます!!

 

三年生の皆さん!いよいよ受験ですね!

学校生活と受験勉強の両立に不安になっている人もいるかもしれません。

 

行事や部活が忙しくて受験勉強がなかなか進まない・・・

 

私も1年前は毎日不安で焦りを感じていました。

 

そこで大切なことは

隙間時間の活用です!!!

 

登下校中、学校の休み時間や寝る直前など

英単語を覚えたり、リスニングの音声を聞いたり、

とにかく目に触れることが大切です!

 

暗記科目は一つのものに長く時間をかけるよりも、短時間で何度も繰り返す方が効果的だそうです!!

 

ぜひ、スキマ時間の活用を意識して、

学校と受験勉強の両立に挑戦してみてください!

 

明日のブログは野村先生で、

「基礎の固め方について」です!

おたのしみに!!!

 

 


2025年 4月 15日 改めて自己紹介(中久)

 

こんにちは!担任助手2年生の中久です!

皆さん新学期が始まって、約1週間が経過したと思います。

新しいクラスに慣れたでしょうか?

何事も始まりはわくわくしますよね!!

 

 

僕も大学2年生が始まりました。

あっという間に大学生になって1年が過ぎてしまいました。

僕のことを知らないという人たちもいるでしょうから、

改めて自己紹介していきたいと思います!

 

 

僕の名前は中久航希(なかひさこうき)です!

東京農工大学

農学部

共同獣医学科

の2年生です!

攻玉社と言う、品川と目黒の間にある、

中高一貫校に通っていました!

6年間水泳部で、高3の6月末まで週5回から6回で泳ぎまくっていました!

ちなみにスタイルワンは自由形でした。

 

高校生の頃の得意科目は、英語と化学でした!

特に化学は好きだったので、

ずっと勉強していました。

それのせいで、物理がおろそかになってしまったので、

皆さんはしっかり理科2科目まんべんなく学習するようにしましょう!

苦手な科目も基礎からしっかり固めていけば、

必ず伸びるはずです!!

逃げずにがんばりましょう!!

 

 

本日のブログは以上です!

明日のブログは陳さんです!

お楽しみに!

 


お申し込み受付中!

S