ブログ | 東進ハイスクール 川崎校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2024年10月の記事一覧

2024年 10月 10日 受験生時代のルーティン

こんにちは!担任助手の山田です

共通テストまで100日を切り、

いよいよ受験本番に近づいてきましたね

 

緊張している人も多いかと思いますが、

最後まで頑張り切ることが合格のカギだと思います!

今日は私が受験生の時にやっていた

ルーティンを話そうと思います!

 

 登下校中に単語帳や、高マス、

共通テストのリスニングの音源を聴きながら学校に登校していました!

朝は眠いと思いますが、

登校中から勉強モードにしっかり切り替えるのを大事にしていました。

暗記系の復習は朝もう一度復習できると効果的だと思います。

本当に嫌な日は途中まで好きな音楽を聴いてリフレッシュしていました!

 

校舎に来るまで

前日に解いた単元ジャンルの問題をスキマ時間に見て復習していました

 

校舎に来てから

何日か演習しないだけで解ける感覚がなくなる科目もあるので、

毎日英語と数学は必ず触れるようにして

バランスを取って学習することを意識していました!

毎日リスニングは必ず聞くようにしていました

家に帰ってから

イディオム、社会科目など暗記系を寝る前に覚え直していました

 

それぞれにあった勉強のルーティンがあると思います!

最大限頑張り切れるようにあと100日頑張りましょう!

明日のブログは森宗先生です!

 


2024年 10月 9日 学校と受験勉強の両立について

こんにちは!担任助手1年の中久です!

 

今回は、僕の高1高2時代の、学校生活と受験勉強との両立についてお話ししていきます!

僕は水泳部に中1から所属していて、週5~6日のペースで部活をしていました。

高1の頃は部活から帰ってきたあとは、

あまり勉強をせず、家で寝ていることが多く、

学校の定期試験が近づいてくる頃に、

本腰を入れて勉強をし始める、

そんな高校生でした。

 

高2になって、正式に国立理系志望のクラスになり、

このままだとヤバい、、、と感じ、部活後の限られた時間も、

出来るだけ勉強に充てるようになりました。

 

学校が終わったらそのまま塾に行き、

頑張って閉館まで勉強するようになりました。

それだけでなく、

部活をやっているとどうしても勉強できる時間がすくなくなってしまうので、

行き帰りの電車の時間など、

スキマ時間を有効活用していました。

眠気は気合いでどうにかしていました(笑)

 

受験生になる前この時期から勉強をする習慣がついていたら、

間違いなく高3になった時に、

周りの人たちと差をつけられます。

何事も早く始めたもの勝ちですよ!!!

 

本日のブログは以上です!

明日のブログは山田先生です。お楽しみに!


2024年 10月 8日 英語勉強法

こんにちは!まだバナーがない森です…!

最近やっと寒くなってきて、秋の訪れを感じますね。

 

今日のテーマは「英語勉強法」です。

皆さん、英語は好きですか?!

 

私は普通というのが正直なところです。。。

元々英語が苦手で、高3の夏まで本当に足を引っ張っていました。でも、夏休みに英語をやり込んで、受験前ラストチャンスの秋の英検で準1級になんとか合格しました…!

それからだいぶ英語が好きになりました。

 

じゃあ、受験生の夏にどんな勉強をしたのか。

それは、「音読」です!!!とにかく音読しました。

 

東進では音読室が設けられているのですが、毎朝登校してすぐ音読室にこもって、音声を聞きながらシャドーイングを重ね、すらすらと意味を理解しながら読めるようになるまで何度もやりました。音読は、多くの東進の先生も進めていると思うので、「だまされた」と思って1回やってみてください!ただし、脳死で音読しても意味ないので、正しいやり方でやるのを意識してくださいね!

この正しい音読法の説明はPOSでみられると思うのでチェックしてみてください!

 

さあ、共通テストまで残り100日。まだやれることたくさんあります。

1日1日を大事に勉強していきましょう!

 

明日は中久先生です!お楽しみに!


2024年 10月 7日 体調管理について

こんにちは!

担任助手の坪田です。

 

今日は体調管理について書きたいと思います。

最近涼しい日があったり

1日の中で気温差が激しかったり

体調管理が大変な時期ですよね。

 

受験生の皆さんは

入試が近づいてきて

特に体調を崩せない時期に

なってきましたね。

 

夜更かしして

勉強したりしてませんか?

睡眠は次の日の集中力に

影響するだけでなく、

一回の徹夜だけでも

長期間にわたって体力消耗に

繋がってしまいます。

 

私は大丈夫かな、と思っている

そこの君!

油断していると

いつのまにか

体調を崩してしまいます。

 

手洗いうがい、

混雑時のマスク着用、

バランスの取れた食事など

些細なことでもできることから

やっていきましょう!

 

ちなみに私は受験期に

夏休み頃からほぼ毎朝

R-1ヨーグルトを食べてました!

 

皆さんもしっかり体を整えて、

おすすめの体調管理法

ぜひ教えてくださいね

 

明日のブログは森先生です!

お楽しみに!

 


2024年 10月 6日 暗記科目の勉強

 

みなさんこんにちは。担任助手一年の太田です。

今日は私から、暗記科目の勉強法についてお話したいと思います。

とは言え、受験生時代の私は暗記が大の苦手でしたし、大学生になった今も苦手です。

そんな私でも現役時代にいくつか、世界史で得意な範囲を作ることができました。

 

というのも、世界史は縦と横のつながりを理解してやっと頭に入れることが出来ます。

なので、世界史のインプットをする際、登場人物と出来事のつながりをまとめるノートに加え、

・資料集

・教科書

・単語集  を机に広げ、一つの出来事からいくつもの出来事を関連付けて調べられるようにしていました。

 

このようなインプット方法は、正直、かなり時間と手間がかかります。

そのため、この時期にノートを作っていた私は、具体的にまとめる範囲(例:清の康熙帝・雍正帝・乾隆帝の政策と同時期に起こった出来事、世界での主な大きな出来事 等)を絞ってやっていました。

上の例は社会科目のものですが、古文単語や英単語にこのような作業は向いていないと思います。

 

古文単語も英単語も、まず一日にやる範囲を決める➡一日で全部に目を通し、覚えているか確認する作業もやってみる➡次の日に、前日やった範囲をちゃんと覚えられているかどうか確認➡忘れていたら✔をつける➡その日にやる範囲を終わらせる➡終わったら復習、昨日と今日の範囲を総復習➡また忘れていたら✔をつける この流れが一番メジャーですし、早く頭に入ると思います。

 

しかし、ただ「さあ、暗記の勉強頑張るぞ!」と意気込んで始めるとあまり楽しくないですし、習慣化するのも難しいと思います。 

なので私は、英単語は、単語の隣の例文の情景を思い描きながら読んでいました。 

たまにシュールで面白い例文もありますし、情景を思い浮かべることで、その英単語が使われるタイミングも分かり、より英文を読みやすくなるはずです。古文単語も同じです。

暗記は楽しみながら覚えましょう!応援しています!

 

次のブログは坪田先生です!お楽しみに!☆彡