ブログ 2024年12月の記事一覧
2024年 12月 25日 志望校について改めて考えてみよう!
こんにちは!担任助手2年田中です。
今日はクリスマスですね!気分が上がっちゃいますね!!
みなさんはもちろん勉強していますよね!
遊びたい気持ちは分かりますが、共テ/同日まであと24日。
全力で頑張りましょう!
さて、タイトルにある通り
低学年の生徒向けに志望校選びについて
話していこうと思います!
特に、高校2年生のみなさん
志望校は決まっていますか?
ほとんどの生徒は決まっているのではないでしょうか。
まだ決まっていないという人は、早急に決めましょう!
志望校が決まれば勉強への熱も入りますし
早くから志望校に向けた勉強をすることで
より一層合格に近づきます!
志望校が決まっている人でも
明確な理由を持っている人はどれくらいいるでしょうか??
なんとなく○○大学に行きたい
なんとなくMARCH以上に入れればいいかな
などと思っている人は要注意です。
そのような思いで勉強をしていると
いつか必ず気持ちが破綻するときが来ます。
そうならないように今のうちから明確な理由をもって
志望校を固めておきましょう!
高校1年生の皆さんも同じですよ。
早いうちから志望校を固めるに越したことはありません!
オープンキャンパス行くとか、HP見て大学について調べるとか
方法はいくらでもあります。
ぜひ志望校について考える冬休みにしてほしいなと思います!
明日は中久先生です。お楽しみに!
2024年 12月 24日 『年末年始の過ごし方』
こんにちは!
担任助手3年の山村です。
今日はクリスマス・イブということで
お店もクリスマスムードになってますが、
現受験生の人たちは
あと3週間で共通テスト本番で、
現高2/高1の皆さんも
共通テスト同日体験受験を控えてます。
ということで今日のブログは
『年末年始の過ごし方』
について話していこうかなと思います。
まず校舎の開閉館についてですが
以下のようになります。
※1/1,2は開館が8時半で
閉館が18時になります。
1/3,4,6,7は8時半開館の
21時45分閉館、
1/5は開館は同じの
閉館が19時になります。
受験生の皆さんは当然ですが
毎日校舎に来て学習を継続させましょう。
試験も近くなってきたので体調管理には
より注意して過ごすようにしましょう。
低学年の皆さんは冬期合宿に行く人は
準備を忘れずに3泊4日を
全力で頑張ってきてください!
合宿に参加をしない生徒は
この期間も朝から校舎に来て
閉館まで受講や高速基礎マスターを
進めていきましょう。
年末年始、東進川崎校は
毎日開館しています!!!
帰省やクリスマス、
お正月を楽しみたい気持ちも
とても分かりますがその期間に
低学年の皆さんは1つでも多く、
なにかしらに取り組むことで
1/18,19の共通テスト
同日体験受験の結果が
大きく変わってきます。
長くなりましたが
年末年始は体調管理を
しっかりしてメリハリを
つけて頑張りましょう!!
2024年 12月 23日 体に気を付けていきましょう!!!
こんにちは!
担任助手一年の森宗です!
最近は本当に寒くなってきたので、
体調管理について話していきたいと思います。
受験生は特に共通テストが近づいてきていて
追い込みを行っている時期だと思います!
なのでこの時期に体調を崩してしまうと
勉強時間が一気に減ってしまい、
他の人と差をつけられてしまいます、、、
そうならないためにも、
この時期はより一層体調に気を付けていきましょう!
具体的に僕がやっていた
体調管理を紹介していきたいと思います!
まず一つ目は毎日決められた時間に起床、就寝するということです!
起きる時間を固定することで生活リズムが整い、
日中に眠くなりにくい体を作ることができます!
免疫は毎日の生活リズムを一定にすることで
強くしていくことができるので
意識していきましょう!
また朝は日の光を浴びた方が目も覚めるし、
免疫もつくので、
朝外に出て散歩するようにしていました!
そして食事も大事なので気を付けていきましょう。
野菜をしっかり食べて、
栄養バランスを意識した食事を行うことで
風邪の引きにくい体を作ることができます!
日々の食事と睡眠と運動が自分の体を作っていくので、
そこを守って勉強の成果を最大限出していけるように頑張っていきましょう!
2024年 12月 22日 冬休みの宿題は年内に終わらせよう!
こんにちは!担任助手の山田です。
もうすぐ冬休みですね!
もうすでに冬休みの宿題が提示されている
人も多いのではないでしょうか?
冬休みは2週間弱と、あっという間です。
クリスマス、お正月などイベントが
たくさんありますね
誘惑に負けて、宿題を後回しにしてしまう
人もいるかもしれません。
1月に学校の宿題に追われているようでは、
周りと大きく差がついてしまいます。
1月には共通テスト同日体験受験があります
同日受験に向けての学習を
1月しっかり進められるように
12月中に必ず冬休みの宿題を
終わらせましょう
同日体験受験では、今の基礎知識が
どのくらい備わっているか、
第一志望校との距離を測ることが出来ます。
同日体験受験で最大実力を
発揮するためにも、
この冬休み本気で取り組むように
しましょう!
明日のブログは森宗先生です!お楽しみに!
2024年 12月 21日 朝登校、毎日受講を心がけよう!
こんにちは!担任助手1年の加藤です。
いよいよ冬休み時間が始まり
一日中本格的に
勉強に取り組める期間
となりました。
そこで最近の受験生
先日にHRに参加してくれた
低学年の皆さん
朝登校できていますか?
今朝は予定よりも
寝坊したりで
登校できなかった
生徒さんが多く
見受けられました。
受験が目前に控えている
高3生
学年が切り替わり
新たな決意をした
新高3生や新高2生
このまま同じことを
繰り返してたら
無駄に時間を過ごしてしまいます。
早起きはまず習慣化
受講できる物理的な時間を
増やしていきましょう!
そして
明日の
神奈川大学給費制試験
を受験する生徒さん
もいるかと思います。
ここまで培ってきた
知識、経験、感覚
を最大限活用してください。
一人一人が
ライバルです。
周りを気にせず
自分を信じて
最後まで戦い抜きましょう。
ここからが本番の幕開けです。