ブログ | 東進ハイスクール 川崎校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2024年12月の記事一覧

2024年 12月 20日 体調管理について!!

こんにちは! 

担任助手一年の森宗です!

 

最近は本当に寒くなってきたので、

体調管理について話していきたいと思います。

 

受験生は特に共通テストが近づいてきていて

追い込みを行っている時期だと思います!

なのでこの時期に体調を崩してしまうと

勉強時間が一気に減ってしまい、

他の人と差をつけられてしまいます、、、

 

そうならないためにも、

この時期はより一層体調に気を付けていきましょう!

具体的に僕がやっていた

体調管理を紹介していきたいと思います!

まず一つ目は毎日決められた時間に起床、就寝するということです!

 

起きる時間を固定することで生活リズムが整い、

日中に眠くなりにくい体を作ることができます!

免疫は毎日の生活リズムを一定にすることで

強くしていくことができるので

意識していきましょう!

 

また朝は日の光を浴びた方が目も覚めるし、

免疫もつくので、

朝外に出て散歩するようにしていました!

そして食事も大事なので気を付けていきましょう。

 

野菜をしっかり食べて、

栄養バランスを意識した食事を行うことで

風邪の引きにくい体を作ることができます!

 

日々の食事と睡眠と運動が自分の体を作っていくので、

そこを守って勉強の成果を最大限出していけるように頑張っていきましょう!

 

 

 

2024年 12月 18日 共通テスト1か月前!

 こんにちは!1年担任助手の坪田です!

 

みなさん、

今日は何の日でしょう……?

 

 

そう、今日でちょうど

共通テスト1か月前になりました…!!!

 

高1,2生の皆さん、

共通テスト同日受験が迫ってきて

どんな心持ちですか?

まだ先だしなぁ、と

感じてしまう人も多いと思います。

 

私もその一人でした。

でも実際は自分でしか

現実には気付けないことを

実感しました。

来年、再来年の自分を想像しながら

臨んでみてくださいね。

 

 

さて、受験生の皆さん、

とうとう目前に迫ってきて

どうですか?

 

焦っている人、

闘志を燃やしている人、

もうやめたい、、って人

それぞれだと思います。

どの感情も全て、

ここまで踏ん張ってきたあなただけに

芽生えている感情です。

泣いても笑っても

受験は2か月後には

終わります。

ラストスパート、あなたの集大成を

見せてくださいね!

 

1か月後、あなたの努力が

実りますように!!

 

明日のブログは中久先生です。

お楽しみに!

 

 

2024年 12月 17日 冬期招待講習について

こんにちは!最近、寒くて朝起きれなくて困っている森です…

朝は特に寒すぎますよね…きついですが早起き、頑張っていきましょう!

 

さて、本日のテーマは「冬期招待講習について」です。

冬期招待講習は、東進に通っている生徒の皆さんではなく、まだ東進に通っていない一般生の皆さんが対象の者になります。

 

冬期招待講習のポイントは大きく3つあります!

1つ目は、「無料で講座を受けることが出来る」ということです。

東進の自慢の講師陣の授業を無料で受けられるのは、贅沢ですよね…!今なら、2講座無料で受講できるので大チャンスです!

 

2つ目は、「高速基礎マスターを無料で使える」ということです。

先日、ブログにも書きましたが、高速基礎マスター略して、高マスは共通テスト対応英単語、驚異の99.7%です…!

やるしかないですね…!

 

最後に3つ目は、「冬休みを有効活用できる」ということです。

冬休みは遊びたいですよね!気持ちは分かります。

ただ、周りには受験に向けて動き出している生徒がいます…!川崎校の生徒も頑張っています。

 

私たちと一緒に川崎校で、冬休みを有効活用して頑張りませんか…?!

少しでも気になる方がいましたら、ご連絡お待ちしております。

 

いよいよ、共通テストまで残り1か月ですね。

共通テスト最終本番レベル模試も終わって、採点をして自信が湧いた人も、落ち込んだ人もいると思います。

ちなみに私はこの模試で過去最低点をとりどん底を経験しました。ですが、そこで折れずとにかく自分を鼓舞して努力を続けました。

そして本番では過去最高点を取ることが出来ました。

まだまだ諦めず、最後まで自分を信じて頑張り続けましょう!

 

さて、明日のブログは坪田先生です!明日もお楽しみに!

 

 

 

2024年 12月 16日 模試後の復習

こんにちは。担任助手の山口です。

今日は昨日行われた共通テスト本番レベル模試の復習の仕方について話します。

3年生にとっては最後の模試。

復習は必須です。

低学年の皆さんにとっても限られた模試の復習は一回一回とても大事です。

復習のポイントは2つ。

①自分の弱点は何かを把握する

自分の弱点が模試の結果で分かります。

共通テストまで後数日、改善できるところはすぐに見つけて早急に点数アップをしていく必要があります。

見つけ方は、もう一度解き直しをしてみて、それでもできていない所は弱点です。

時間はかかると思いますが、大事な自分の見つめ直しの時間です。

やってみるることをお勧めします。

②ケアレスミスはないか

この時期、点数を落としがちなポイントはケアレスミスです。

模試で来ていたと思っていたところで点数を落としていたら、黄色信号です。

本番で同じようなことを繰り返してしまったらとても悔しいですよね?

そうならないためにも、ケアレスミスしやすい箇所を把握することは大事です。

ケアレスミスを発見するしたらノートに戸手めておきましょう。

本番の見直しの時に、どこがミスしやすいのかを頭に入れながら見直すことできます。

これもやることをお勧めします。

以上のことを模試の復習として行い、本番に向けた準備をしっかりしていきましょう!

以上、山口でした。明日のブログは未定です。

お楽しみに!

 

2024年 12月 15日 共通テスト本番レベル模試を踏まえて!

こんにちは!担任助手の山田です。

今日は最終共通テスト本番レベル模試が行われました!

みなさんお疲れさまでした!

 

共通テスト本番まであと1か月

受験生の多くは焦りを感じていると思います。

不安に感じている時こそ「いつも通り」を意識しましょう

 

模試当日は間違い直しをする。解き直しをしましょう

この時期たくさん模試を受けていて、

正直間違い直しが出来ていないという生徒もいるかと思います。

ここでしっかり、自分の苦手を潰すことができたのかが大切です。

 

上手くいかないと新しいものに

手を出そうとする人もいるかもしれません。

今までやっていたことを信じ、

過去問演習、単元ジャンル、第一志望校対策演習、受講など

基礎から行いましょう

 

また、毎日登校を継続して行いましょう!

学校が終わりに近づくと思いますが、

生活習慣を保つためにも毎日登校しましょう!

 

基礎・基本が何事も大切です。

上手くいった人も、行かなかった人も

一度自分を振り返ってみて

明日からの学習に繋げていきましょう!

 

応援しています!

 

明日のブログは山口先生です

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!

S