ブログ | 東進ハイスクール 川崎校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2024年10月の記事一覧

2024年 10月 16日 3年生担任助手・校舎長紹介

 

こんにちは!担任助手2年の田中です!

 

今日は担任助手3年生と校舎校の紹介ということで

合計3名の先生を紹介したいと思います!

 

まずは山村龍平(やまむらりゅうへい)先生です!

社員なのかなと思う人もいるのではないでしょうか?実は僕の1個上の先輩担任助手なんです。

だいぶオーラを放っているときもありますが、たまにダルがらみをすると

ニヤニヤしながら返してくれる時もあります。

 

ここまで読んでくれた人なら想像つくかもしれませんが、山村先生は大のツンデレです。

是非いっぱい話しかけてみてくださいね。

 

 

次は森陽菜(もりはるな)先生です!(バナーはまだありません…)

森先生は以前まで蒲田校で担任助手をやっており、今年の夏に川崎校で一緒に担任助手をやることになった先生です。

 

森先生は部活でラクロスのトレーナーをやっていて、日々チームを支えていらっしゃいます!その中で大学の勉強をやって東進の担任助手をやって…となると非常に大変な生活をしているのが伝わってきます。

僕も森先生みたいにもっとタフな人になれるように頑張ります、、

生徒のみんなの悩みをよく聞き、アドバイスの仕方が本当に的確ですごいです!

悩みがある際は是非森先生に相談してみましょう!

 

 

最後に大室祐介(おおむろゆうすけ)校舎長です!

なんと僕と名前が同じなんです。

僕が受験生の時には僕の担任の先生で、生徒時代からお世話になっていました!

 

さすが校舎長ということもあり、生徒のみんなに一番親身になって受付前や面談でお話をしてくださっています。

そんな校舎長も現役の時は東進生で、受験生の時は受講を1年で400コマ受講していたとか!?

皆さんも負けるわけにはいかないですね。校舎長よりもっと頑張りましょう。

 

 

改めてのスタッフ紹介が4日目となりましたが、以上のメンバーで生徒皆さんの受験を全力でサポートします!!

担任助手はみんな大学学部も違うし、色々な個性を持っているので、様々な視点から皆さんをサポートできると思います!

ぜひいろいろな先生とお話してみてください!

 

明日は森宗先生です。お楽しみに!

 


2024年 10月 15日 担任助手2年生の紹介

 

一昨日から改めて担任助手の紹介が始まりました。

本日は2年生の紹介を北里大学獣医学部生物環境科学科バトミントン部にイシカワが行って参ります。よろしくお願いいたします。

まずは田中悠資(たなかゆうすけ)先生の紹介をしていきます!

学生時代には水泳部に所属していたと聞いています。

イシカワが受験生だった時には眼鏡をしていて今と比べるとほんの少し芋っぽかったので今の田中先生はとってもかっこよくなっていると思います!!!

法政大学はバドミントンがとっても強く全国屈指の強豪校です

 

つぎは山口隼矢(やまぐちしゅんや)先生のご紹介をします。

サークルで軽音サークルに入っています。カラオケで歌っている姿を見ましたがとってもうまくてかっこよかったです。

横国のバドミントン部は男子が強くて女子が弱いと聞いています。27日に大会があり二回戦で横国の方とあたるので負けたくないと思っています。

 

3人目は花村大吾(はなむらだいご)先生です

花村先生は体がとっても大きいサイズなので高校時代の部活動はラグビー部に所属しているとイシカワはとっても思っています。お気持ち程度に茶道部に所属していたらギャップがありちゃーみんぐぅだと思います!!

法政は付属校でもあるので法政高校もバドミントンは強豪校です。

最後は山田千尋(やまだちひろ)先生です

山田先生は女性となっております。二年生唯一の女性です。現在は看護師を目指し日々努力をされています。

横市のバドミントン部は横国と同じように男子が強く女子が弱いと先輩から伺っています。もしかしたら逆かもしれないです。

大学の部活ではイシカワと同じバドミントン部に所属していると聞きました。サボっているとも聞きました

部活をサボるのはイシカワは良くないと思うので、

バドミントンで勝負しコテンパンにしてやりたいと思ってます!!

 

 

こんな感じのブログで今日は終わります。有難うございました^^

 

明日のブログは田中先生より校舎長、担任助手3年生の紹介をされます。

 


2024年 10月 14日 1年生担任助手紹介②

こんにちは!担任助手1年の中久です!

今回は前回に引き続き、

1年生担任助手紹介

をしていきます!

 

 

まずはこの人、

加藤一希(かとういっき)先生

です!

中学生時代は水泳部に所属し、ガツガツ泳ぎ、

高校生からは水泳部のマネージャーとなり、

選手たちのサポートをしていたそうです!

そこで培ったマネジメント力で、

生徒をいい方向に導いてくれること間違いなしです!!

実は1番の生徒思いな先生です!(中久調べ)

 

 

続いては、

石川翔大(いしかわしょうた)先生

です!

彼はバトミントンを約7年間やっていて、

意外と素早い動きをすることがあります!

僕的に、川崎校で一番のユーモアの持ち主だと思います。

実は僕と石川先生は小学生のころからの知り合いなのですが、

小学生の時も、大学生になった今でも、

石川先生に笑わせてもらっています!

何か辛いことがあった時は、気軽に話しかけてみては??

 

 

最後はこの方、

太田小鈴(おおたこすず)先生

です!

太田先生は昔からやっていた吹奏楽を大学でも続けていて、

かなり忙しそうにしています。

そんな中、大学での勉強も頑張っているので、

とてもすごいです!

将来は自衛隊関連の仕事につきたいそうで、

とてもかっこいいですよね!

そんなかっこいい太田先生は、

皆さんの悩みをズバッと解決してくれるかもしれません!

話しかけてみてください!

 

 

こんな感じで、1年生担任助手紹介は終わりとなります!

昨日紹介された、

中久(僕)、森宗先生、坪田先生

に加え、

今日紹介した、

加藤先生、石川先生、太田先生

計6人で、1年生は頑張らせてもらってます!!

是非この機会に名前をおぼえて、

色んな1年担任助手と仲良くなっちゃいましょう!

そうすれば校舎に来るのが楽しくなりますよ!

 

本日のブログは以上です。

明日は石川先生が、

2年生担任助手紹介

をしてくれます! 乞うご期待!

 


2024年 10月 13日 1年生担任助手紹介①

こんにちは!担任助手1年の加藤です。

 

2日間ブログが更新されておらず

すみません。

 

本日からは、原点に返って

 

私たち担任助手の紹介を何日かに分けて

やっていこうと思います!

 

今日は1年生3人を紹介していきます!!

 

 

トップバッターはこの男、

中久先生です!!

 

この前19歳を迎えた中久先生ですが

19歳の目標は

自分も楽しみ!周りも楽しませる! 

 

MBTIがエンターテイナーなので

ぴったりな目標ですね!!

 

校舎を今よりももっと

盛り上げていってほしいです!!

 

 

 

続いてセカンドは

森宗先生です!!

 

野球少年のイメージで強い

森宗先生。

彼は大変優秀なのですが

 

とにかく抜けています。

 

周囲を和ませるのが 

得意な彼のおかげで

 

今日も川崎校は活気溢れる

校舎となっています!!

 

 

ラストを飾るのは、

坪田先生です!!

 

周囲への気配りがプロ並みです。

 

そして何より

いつもニコニコで

生徒と話しており

褒めるのがとても上手です!!

 

落ち込んでしまったときに

是非話しかけに行ってみては?

 

明日は残り3人である

 石川先生

 太田先生

 加藤先生

を中久先生が紹介してくれます!

明日もお楽しみに!


2024年 10月 10日 受験生時代のルーティン

こんにちは!担任助手の山田です

共通テストまで100日を切り、

いよいよ受験本番に近づいてきましたね

 

緊張している人も多いかと思いますが、

最後まで頑張り切ることが合格のカギだと思います!

今日は私が受験生の時にやっていた

ルーティンを話そうと思います!

 

 登下校中に単語帳や、高マス、

共通テストのリスニングの音源を聴きながら学校に登校していました!

朝は眠いと思いますが、

登校中から勉強モードにしっかり切り替えるのを大事にしていました。

暗記系の復習は朝もう一度復習できると効果的だと思います。

本当に嫌な日は途中まで好きな音楽を聴いてリフレッシュしていました!

 

校舎に来るまで

前日に解いた単元ジャンルの問題をスキマ時間に見て復習していました

 

校舎に来てから

何日か演習しないだけで解ける感覚がなくなる科目もあるので、

毎日英語と数学は必ず触れるようにして

バランスを取って学習することを意識していました!

毎日リスニングは必ず聞くようにしていました

家に帰ってから

イディオム、社会科目など暗記系を寝る前に覚え直していました

 

それぞれにあった勉強のルーティンがあると思います!

最大限頑張り切れるようにあと100日頑張りましょう!

明日のブログは森宗先生です!

 


お申し込み受付中!

S