ブログ | 東進ハイスクール 川崎校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2024年12月の記事一覧

2024年 12月 14日 明日は模試当日!

こんにちは!

担任助手の石川です

 

明日の12/15に

最終共通テスト本番レベル模試があります。

 

今日は模試で気を付けておくことを

話したいと思います!

 

 

持ち物

もちろん筆記用具

消しゴムは最低二つ以上

 

マーク模試の文系科目は

鉛筆でマークする方が

時間短縮になります!

 

 

上着

会場によっては寒かったり

暑かったりするから

気温調整のしやすい服装がオススメ

受験表

お昼ご飯、お菓子

 

時計!!!絶対に忘れないでね

 

 

本番でも絶対に忘れないように模試でも

絶対に持っていくようにしてくださいね

 

 

 

 

 

2024年 12月 13日 校舎イベント紹介!!

こんにちは!担任助手一年の森宗です!

最近急激に冷えてきて寒すぎますね、、、

受験生の皆さんはここからは体調管理が命になってくるので、

早寝早起きを徹底して

風邪をひかないように気を付けていきましょう!

 

今回は、招待生の皆さんに向けて

ブログを書いていこうと思います!

皆さんは今東進生と同じように

受講や高マスを頑張っていることだと思います。

 

今回はそんな皆さんが

もっと東進での学習を頑張っていけるように

イベントを用意したので

紹介していきたいと思います!

 

まず一つ目は高マス演習会です!

皆さんは毎日登校毎日受講を通じて、

日々高マスの演習も頑張っていることだと思います。

 

この高マス演習会は

そんな皆さんが

もっと勉強を頑張っていけるように用意したもので、

演習会と言う形で一気に演習を重ねていくことで、

高マスの完全修得に繋げていく狙いがあります!

 

次に大学生の一日について紹介していきます!

このイベントは名前の通り大学生である担任助手が

自分の一日やどんな学部で

どんな勉強をしているのかを紹介するというもので、

このイベントを通じて

大学生が実際にどんな一日を過ごしているのか

実感を持ってもらう狙いがあります。

 

両イベント定期的に開催しているので

ぜひ参加していきましょう!

 

明日のブログは石川先生です!お楽しみに!

 

 

2024年 12月 12日 今年最後のトップリーダー!

皆さんこんにちは!2年生の花村です

中久先生から文系の柱と言われて身が引き締まる思いです笑

現代文はどうにかなると思うのでお困りの方は質問しに来てください!

 

今日は年内最後のトップリーダーと学ぶワークショップのお知らせです!

12/21(土)に15:00~19:15の時間帯で開催予定です

今回のテーマは「コンピューターサイエンス」です

講師にはiPhoneの日本語版フリック入力システムを開発した、

慶應大学の増井俊之先生をお招きし、講演していただきます!

増井先生は大学卒業後に富士通やSonyで研究員として勤めた後、

AppleのiPhone開発メンバーとして日本語フリック入力システムの開発を行いました。

現在は慶応大学の環境情報学部教授として生活に根差したUI(ユーザーインターフェース)の研究を行っています

※UI:コンピュータのディスプレイやキーボードなど、コンピュータとユーザーをつなぐもの

「コンピュータは人間の能力を拡張し、誰でも使えるツール」であるという考えのもと、

正しいコンピュータの進化について学んでみましょう!

 

今年は9月から毎月ワークショップが開催されています

どの回も各業界の最先端を知る先生方から様々なことを教えて頂けます

まだイベントに参加したことがない人はぜひ参加しましょう!

テーマや文理で選り好みしていると、自分の可能性を狭めてしまいます

気軽に参加できることが東進のイベントの良いところです

皆さんの申込みお待ちしています!

 

明日のブログは森宗先生です お楽しみに!

 

 

 

2024年 12月 11日 二次試験の勉強について(12月、1月編)

 

こんにちは!昨日、森先生にプレッシャーをかけられてしまった、

(川崎校の理系の柱の)中久です!

最近は寒くなってきましたが、皆さん体調は崩していませんか?

勉強のペースを崩さないように、手洗いうがいなど、

基本的な体調管理を徹底しましょう!

 

さて、今日のブログは、

この時期の二次試験の対策

について、僕の体験談を踏まえて、お話ししていきます!

まずこの時期考えなくてはいけないのが、

“共通テスト対策との比率“です。

国立志望の人は共通テスト対策の比率を少しずつ高めていって、

年明けぐらいから9割以上共テ対策に当てましょう。

僕は共テの配点が高かったので、

過去問や共テパック、予想問題集などで、英語と社会以外は20回分くらい演習を積みました

でも、東大などの共通テストの配点が低い大学を志望している人は、

共テ対策は7~8割くらいに抑えて、2次の対策をしましょう。

 

続いて私立志望の人たちは、

共通テスト2週間前までは、私大の入試対策メインで学習を進めましょう。

年明けくらいから共テの勉強メインに切り替えていきましょう。

社会などの暗記系は、共テ対策がそのまま2次対策に繋がるので、

共通テストで高得点を取ることにこだわりましょう。

おそらくこの時期は学校の授業で共テ対策を行うと思うので、

そこでもしっかり集中して対策を進めましょう。

 

今日で共テまで37日です。

時間が無くなってきてはいますが、

明日試験本番!というわけではないので、

1日1日無駄にせず、全力で頑張れば必ずいい結果が得られます!

がむしゃらに頑張りましょう!

何かお悩み事があれば気軽に担任助手に相談してくださいね!

 

本日のブログは以上です!

明日のブログ担当は、川崎校の文系の柱である、花村先生です!

お楽しみに!!!

 

 

2024年 12月 10日 正月特訓について

こんにちは! 最近コンビニに寄らないように頑張っている森です!

コンビニに寄るとどうしても、ホットスナックもしくはおでんを買いたくなってしまうんですよね…

 

日が経つのは速いもので、もうすぐ今年が終わりますね…びっくりです! 年を越したら、正月が来ますね。

正月と言えば、、、なんといっても「正月特訓」ですね! 正月特訓とは、1/1.2に実施される英語の特訓講座になります。

 

「元旦からやるの…?!」と驚く方もいると思いますが、東進は1/1から開館します。

その2025年最初の日をどう過ごすか。

年明け初日は本当に大事です!! 正月特訓は朝から夜まで1日、英語に打ち込みます。

「元旦くらい寝たい」「元旦くらい休みたい」と思っているそこのあなた! ぜひ参加して、自分を律していいスタートを切りましょう!

 

また、「英語が間に合わない…」と焦っている人もぜひ参加してこの2日間最後頑張りましょう!

 

正月の前にまずは、共通テスト最終本番レベル模試に向かって全力を尽くしましょう!

この時期は気持ち的に焦る人もいると思いますが、焦った時は深呼吸して毎日積み重ねていきましょう。

 

明日のブログは中久先生です。中久先生は川崎校の理系柱で本当にすごいです!

お楽しみに(^▽^)

 

 

お申し込み受付中!

S