ブログ
2025年 1月 29日 直前期の学習【数学】
こんにちは!担任助手1年の中久です!
受験生の皆さんは共通テストお疲れさまでした。
ちょうど10日が経ちましたが、気持ちが緩んでいませんか?
受験はここからが本番ですよ!!!!
今回のブログはそんな受験生の皆さんに向けたお話です。
理系の皆さんは、共通テストが終わり、対策するべき科目が減った人が多いと思います。
今回は、そのなかでも数学に絞ってお話していきます!
直前期で大切なのは、難しい問題を解けるようにするよりも、
みんなが解けるであろう、簡単な問題を確実に解けるようにすることです!
そのために、過去問などを解いていく中で、
自分の知識の穴を埋めていって、
確実に解ける問題をしっかり増やしていきましょう!
数学はどうしても解き方がさっぱりわからない問題も出てくることがありますが、
そういった問題はほかの受験生も苦戦している可能性が高いので、
簡単な問題をしっかり得点するのが大切です。
また、受検は満点を取らなくても、
合格者平均を取れれば合格できるので、
まんべんなく学習していきましょう!
本日のブログは以上です!
明日のブログは、花村先生です!!