ブログ 2024年03月の記事一覧
2024年 3月 5日 記述模試があります!
こんにちは、担任助手の川谷です!
定期テストが終わってきた子も
多いと思います
ひとまずおつかれさまです
休憩も大事ですが
東進の学習にすぐにとりかかる!
全国のライバルに
差をつけるポイントです(^^♪
今週は高校レベル記述模試があります!
普段の模試と違い、
マークシートではありません
記述型の模試はなかなかない機会です
ただ受けるだけではなく
事前の勉強と模試後の復習を
しっかりやって臨んでください!
とは言っても何を勉強すれば、、、
と思うかもしれません
そんなみんなのために
3/10の模試の後に
「科目別勉強法HR」を開催します!!!
英、国、数だけでなく
選択科目まで全ての科目の
オススメ勉強法を担任助手たちで話します!
きっと役立つはずなので
忘れずに参加してください!
人によってはHRまで
空き時間があります
勉強道具を持ってくるのを
忘れないように📚!
春休みに向けて
いいスタートダッシュが切れるように
一つ一つの模試や学習を大事にして
頑張っていきましょう!
明日のブログは西澤先生です、お楽しみに!
2024年 3月 4日 勉強の春!
こんにちは!担任助手1年の小川です!
高校生の皆さんは今定期試験の真っ只中でしょうか?
試験直前になって「明日の試験勉強終わていない~(-_-;)」って
なっていませんか…
定期試験は良い意味で受験の前味です
定期試験は短期間で試験範囲も決まっている一方で
大学受験は長期戦で試験範囲も広範囲です
定期試験に向けて計画的に勉強ができなければ
どうやって1年、又は2,3年の受験勉強を
第一志望校合格のためにコツコツ勉強していくのでしょうか
さらに授業で習ったことは定期試験で一つ一つ出来るようにしておかなければ
高校3年生にかけて自分の苦手がどんどん増えていくことになります
定期試験も受験勉強の一貫です!!!
しっかり出来るようになった状態で臨みましょう!
そして定期試験途中でも受講と高マスを進めている生徒がいます!
その生徒は、していない人より
どれほど進んでいるのでしょうか
勉強だけじゃなくて意識もほかの人より一歩前にありますね!
定期試験があるときもないときも
変わらず受講・高マスができると
タイムマネジメントができた受験生になれることができる思います
定期試験勉強に余裕がある人、定期試験が終わった人、これから終わる人も
終わったらすぐに受講・高マスを進めましょう!
他の人がやっていないときに進めたら
差をつけられますよね!
今がチャンスです!全国のライバルに差をつけていく
「勉強の春」にしていきましょう!!
明日のブログは花村先生です。!お楽しみに!
2024年 3月 3日 定期テスト勉強も大事!
こんにちは
担任助手1年の稲村です!
花粉で辛い季節が近づいていますね
ティッシュを持っていっても足りないくらいです…
定期テストの勉強が…と言っている生徒を多く見ます
この時期はテスト勉強の大詰めですよね
今学期最後の定期テストです
有終の美を飾れるように最後まで頑張りましょう!
そして息抜きがてら高速基礎マスターをやってみませんか?
川崎校では現在、高マス英単語を完全修得していない生徒を対象に英単語必勝コースという企画を実施しています。
もう高3にもなる時期なので単語からは卒業しましょう!
なぜ早期に英語の基礎を固める必要があるか分かりますか?
東進では受験生の5月から共通テストの過去問演習が始まります。
過去問演習は現時点での実力と実際の問題でどのくらい差があるのかを確かめる、いわゆる分析のためのツールです。
単語などの基礎が固まっていないと分析なんて出来るわけありませんね!
基礎固めが遅れると分析の時間が遅れ、演習の時間が遅れ、、となり
十分な演習時間がとれないまま入試本番を迎えることになってしまいます。
確実に避けなければいけません。
早くから基礎を固めて良い受験勉強をスタートしましょう!
明日は小川先生です
お楽しみに!!
2024年 3月 2日 共通テスト振り返り
こんにちは
担任助手1年の
上村駿也です!
本日は模試の振り返り方
について
お話ししようか思います。
新高校2、3年生の皆さんの中で
共通テストの
振り返りの仕方が
分からない方
多々いらっしゃると思います。
そこで自分がやっていた
振り返りの仕方を
つづっていくので
1つの案として
読んでみてください。
point① 模試の〇つけは当日に行う
これ皆さん言われてると思いますが
なぜだかわかりますか?
point②でお話ししたいと思います。
point② 模試の振り返りノートを作る
ここが一番重要です。模試の振り返りノート
作っている方もいると
思いますが
どのように作っているかが
とても重要です。
まず間違えた問題は問題文と答えを
ノートに書き写してください。
問題は一言一句同じ
にしろとは言いません。
最低限どんな問題だったか
分かるぐらいには写してください。
そしてここが
当日に〇つけしてほしい理由の一つです。
間違えた問題を
ただ写すのではなく、
自分はその時なぜその解答
を書くことができなかったのか
ノートにまとめてみてください
そうすると
次同じ形式の問題が出た時
間違えなくなります。
そしてなぜ間違えたか知るには
当日に復習することが
もっとも効率的なのは自明であるでしょう。
point①、②を参考に
しながら
復習してみてください❕